建設業許可番号 埼玉県知事 第66585号 一級建築士事務所 第09479号 〒343-0805 埼玉県越谷市神明町1-187-7 E-mail: info@maxbuilder.net交通案内会社案内
増改築増改築、内装、外装マンションリフォームキッチン 浴室 洗面室 トイレ 給湯器

エコキュート工事について

リフォーム工事必要日数

エコキュート設置工事は2日間程度で完了します。

施工手順

エコキュートの設置箇所を安定させます。まずはタンク設置箇所にエコキュートの横幅×奥行き×厚み50㎜程度のコンクリートを打つか、コンクリート平板を置きます。これはお湯が満水時のタンクの重さがかなりの重量になるので、軟弱な地盤だとタンクが沈んだり傾いたりして危険なので必ず必要になります。

次に、ガス設備類の撤去をします。ガスはもう必要ないのでガス管をガス屋さんに撤去(オール電化の場合はボンベ・ガスメーターも)してもらいます。

次に電気配線工事です。IHクッキングヒーター等の容量の高い電気機器の工事の場合は通常は分電盤から専用で電気配線を引き込みますが、エコキュートの場合は夜間蓄熱式機器になるので分電盤に入る前の電気配線から直接電気配線を引き込み、専用ブレーカーを外部に設置します。既存の電気配線が単相二線式の場合は単相三線式に変更する電線からの引き込み工事が必要になります。

次にエコキュートの設置・配管工事と電気配線接続工事です。タンクは強風がふいても倒れないようにコンクリートに足の部分をアンカーボルトで固定し、上部は専用の固定金具を使って外壁にビス止めします。既存の配管と新規の配管を使ってタンク・ヒートポンプの配管工事を行います。配管にはしっかり保温材を巻き付けます、設置箇所のよっては(北側で廻りに何もなく風の吹き抜けが激しい場所等)寒冷地でなくても念のために凍結防止帯を巻く場合もあります。リモコン配線を行いヒートポンプに専用配線を接続します。

最後は水道を開栓してタンクに水を通し試運転を行い完了です。